マーケティングを業務委託に任せるメリットは?エージェントの正しい選び方まで解説

マーケティング人材にお困りではありませんか?現在、マーケティング人材の需要が拡大しています。しかし、自社内で確保しようとしても、採用コストを要し、時間も要します。

そこで業務委託を検討されてはいかがでしょうか。マーケティング業務は細分化されており、それぞれの業務に精通した人材がいますので、委託しやすい職種といえます。

本稿では、マーケティング業務を委託するメリットやデメリット、そしてエージェントの正しい選び方について解説します。
マーケティング人材の業務委託を検討するとき、参考にしてください。

マーケティングの業務委託について

マーケティングにはBtoBマーケティングとBtoCマーケティングがあります。いずれも業務委託は可能です。それでは、具体的に委託できるマーケティング業務とはどのようなものでしょうか。具体的には下記が例として挙げられます。

・市場調査・分析
・マーケティング施策の立案
・マーケティング施策の運用代行
・マーケティング施策のディレクション
・商品・サービス企画の立案
・メディアへの出稿業務
・営業代行

それぞれどのような業務を委託するのでしょうか。

市場調査・分析

自社の製品やサービス、企業のイメージ、そして現在の市場を数字や数値で把握し、分析する業務を委託します。例えば新商品の開発には、どんな商品を作るべきか、事前に顧客ニーズを調べると、その中に売れる商品作りのヒントがあります。そこで、ネットによる統計調査の実施やマーケットを調べて分析することで、製品開発に利用します。以上挙げた様な製品の開発や企画業務に、マーケティング職の業務委託が利用されることもあります。

マーケティング施策の立案

どのように消費者へ商品を周知し売っていくのか、施策の立案を委託します。WEBサイトを使うのか、展示会やセミナーを実施するのか、商品や顧客層によって施策内容は変わります。
流行もあるので変化に対して敏感な専門家に任せた方が、成功率も高くなります。正社員だけではなく、外部からの見方もできるのでお薦めです。

マーケティング施策の運用代行

立案されたマーケティング施策を代わって運用します。例えばリスティング広告を出稿した場合、クリック率や検索クエリなどの反応をリアルタイムに見る必要があります。正社員の立場では、どうしても、常時対応することが難しいケースがあります。

そのため、運用業務を外部に委託した方がより上手く回すことが可能になることもあります。運用だけであれば必ず同じフロアにいる必要もありません。リモートによる対応も可能なことから、マーケティング業務の中でも、委託しやすい仕事と言えます。

マーケティング施策のディレクション

司令塔として、マーケティング施策をディレクションします。専属のディレクターとして業務を委託するケースだけでなく、スポットとして引継ぎが終わるまで委託するケースの双方があります。

商品・サービス企画の立案

商品開発の仕事を全て業務委託する訳ではありません。開発のための情報収集や、商品化したあとの広告宣伝などの業務を委託します。どうしても社内だけの意見では、偏りが出てしまい、消費者とのズレが生じる可能性も高くなります。そのため外部からマーケティングのスペシャリストを呼んで、商品開発を委託することは当たり前になってきています。

メディアへの出稿業務

広告出稿時にメディア媒体の選定から業務を委託するケースです。媒体ごとの強みを知っている必要があるので、どのようなメディア媒体がいいのか、スペシャリストに決めてもらうと良いです。

営業代行

新規顧客開拓をお願いする場合は営業代行を委託するケースが多いです。最初のつかみを業務委託し、クロージングは自社で行う話はよく聞きます。オンラインだけでなく、オフラインの営業代行を委託していることも珍しくありません。

以上挙げた様にマーケティングの業務委託できる例は数多くあります。自社の仕事を振り返り、プロに任せたい業務がないか検討してみてください。

業務委託と外注の違い

業務委託は請負契約委任/準委任契約の2つを総称する言葉です。請負契約においての目標は、「完成した成果物の納品」です。委任契約においての目標は、特定業務の遂行などの「行為そのもの」にあります。

一方で、外注は「外部業者に仕事を発注する」という広い意味合いで使用される言葉です。外部業者に仕事を発注すること全般を指しており、正式な契約形態を指す言葉ではありません。定義が曖昧で、法的意味を持たない言葉ですので、契約締結時には避けた方が無難です。

業務委託と外注。似たような言葉ですが、その意味や契約形態は異なります。いずれにしても、業務効率化や働き方改革が進む今、外部人材の有効活用は増加傾向にあり、今後も続くことが推測されます。

マーケティングを業務委託に依頼するメリット

ではマーケティングを業務委託するメリットは何でしょうか。以下のメリットが考えられます。

・売り上げアップ
・スキルアップ
・コスト削減

それぞれどのようなことかを見てみます。

売り上げアップ

最新のマーケティングに精通した人材に業務を委託するので、トレンドに乗ったマーケティングを実践できます。流行に乗れば、売り上げもついてきます。特に動きの早いインターネット媒体の場合、どうしても正社員では把握することが難しくあります。しかし専門家であれば、新しいリードを生み出す業務に集中することができます。臨機応変な対応も可能です。

更に、自社で扱ったことのない広告やプロモーションを、スペシャリストがいれば活用することもできます。今までアプローチできていなかった層にアピール可能となり、新たな売り上げを作り出すことができます。

計画(Plan)とチェック(Check)を正社員が行い、実行(Do)と改善(Action)については業務委託先が行うことで、PDCAを早く回すこともできます。スピードアップは、売り上げの拡大にもつながるでしょう。

スキルアップ

業務を委託すると、委託先からマーケティングノウハウを学べます。学んだノウハウを社内展開し、正社員へ研修すればスキルアップを図ることも可能です。

例えば業務委託先との打ち合わせに何名か正社員を同席させ、その場で話や質問をすることでも学ぶことができるでしょう。そして学んだものを社内に落とし込んで広げていけば、社内全体のスキルアップにもつながります。

業務委託先に研修をお願いすることも、スキルアップの近道です。外部から学んだことは、自社のリソースにするべきです。

コスト削減

急に専門性の高い業務が必要となった場合、正社員を教育するのに時間も費用も要します。しかし、業務を委託すれば、すぐに取り掛かることが可能になります。また一過性の仕事で、新たに人材を採用するほどでもなければ、同じく業務委託をした方がコストも掛かりません。採用コストやその後のランニングコストも抑えられます。マーケティング業務は、リモートでもできる内容が多いため、わざわざ出社してもらう必要もありません。これも業務委託をしやすい要因です。

マーケティング業務を委託するメリットをご理解いただけたでしょうか。

マーケティングを業務委託に依頼するリスク

一方でマーケティングを業務委託するリスクは何でしょうか。下記が考えられます。

・帰属意識の欠如
・ノウハウが残らない可能性がある
・スキルがあるか把握しづらい

それぞれ内容を見てみましょう。

帰属意識の欠如

業務委託は、正社員に比べると帰属意識は低くなります。帰属意識の低さから、企業の利益よりも、あくまで業務をこなすことに意識が向きがちです。

帰属意識を低くしないために、業務委託といえど、コミュニケーションを密にすることが求められます。

ノウハウが残らない可能性がある

ゼロから自分たちでマーケティングを行えば、試行錯誤した結果まで、すべてノウハウとして学べます。しかし、全てを業務委託してしまうと、社内にノウハウが残らない可能性もあります。社内にノウハウを蓄積するために、業務委託の方と密に連携して、マーケティング施策を行い、ノウハウを可視化・共有化する必要があります。

スキルがあるか把握しづらい

業務委託先がスキルを持っているか否かが見分けづらいこともリスクの一つです。業務を請け負えると言われても、スキルをどの程度持っているのかは、実際に作業に取り掛かってからでないと分かりません。

マーケティングは重要な業務です。そのため業務委託先の候補とは、コミュニケーションを十分に取ってから発注すべきです。そして発注後も定期的にスキルをチェックしましょう。どうしても書面だけでは見えない部分はあります。対面で会って、話すことも大切です。

これらのデメリットは、業務委託先を選定するときに、あまり検討しないで進めてしまうことが原因となる可能性もあります。そのため、人材を紹介するエージェントを正しく選ぶ必要があります。

エージェントの正しい選び方

ではエージェントをどのように選ぶといいのでしょうか。ポイントは次の3つです。

・マーケティングに精通していること
・レスポンスが早いこと
・企業と業務委託人材双方の利益を考えられること

それぞれ解説します。

マーケティングに精通している

マーケティングに精通しているエージェントを選ぶことが重要です。エージェント自身がマーケティングに精通していないと、紹介する人材のスキルを把握できません。マーケティングに精通していないエージェントから、「スキルのある人材です」と紹介されたところで、信用できません。そのため、エージェントもマーケティングについて知識がある方が望ましいです。どんな人材を多く持っているのか、これまでの実績などから判断することが重要です。

レスポンスが早い

レスポンスが遅いエージェントは良くありません。人材とのトラブルの元となる可能性もあるので、真摯な対応をしているエージェントを選ぶことが重要です。人材を紹介だけして、その後のフォローがないエージェントには要注意です。エージェントの人材に対する向き合い方を確認することを忘れないようにしてください。

企業と業務委託人材双方の利益を考えられる

企業と業務委託人材、双方の利益を調整できるエージェントが望ましいです。どちらかの利益しか考えないエージェントでは、トラブルが起きる可能性が高くなります。双方の利益を調整してくれるエージェントを選ぶようにしてください。

まとめ

マーケティング業務は業務委託を任せやすい職種です。もちろんリスクもありますが、それを上回るメリットが数多くあります。エージェント選定をしっかり行い、人材とのコミュニケーションを取っていくことで、ミスマッチを防ぐことができます。

リモートでもできるマーケティング業務は増えています。詳しくはこちらの記事へどうぞ。

テレワークで変わるこれからの働き方

人材に困っていたり、自社のマーケティング施策に限界を感じているのであれば、ぜひ業務委託を検討してください。