企業が業績を伸ばしていくうえで、マーケティング施策は欠かせませんが、中小企業では様々な事情から人材の育成に対して課題を抱えていることも少なくありません。
経営者や人事が具体策を打てず、困っていることも多いのではないでしょうか。
本稿では、中小企業におけるマーケティング人材育成の課題と解決策について解説していきます。
マーケティングの人材育成に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
マーケティング人材育成の目的
マーケティング人材の育成が必要な理由として考えられる、3つの目的について解説していきます。
企業のマーケティング活動の中核を担う人材を育成する
「製品やサービスを顧客に知ってもらうことで価値を提供し、対価を頂く」ことがマーケティング活動であるなら、それは「事業そのもの」と言っても過言ではありません。
マーケティング専門の部署が有る・無いに関わらず、マーケティングが事業そのものである以上、企業としてマーケティングの知識を持つ人材を育てていく必要があります。
実際の意思決定を行うのは経営者や管理者であっても、それを支える次世代のリーダーとして、経営戦略の実現に貢献できるマーケティング人材の育成は、業績を伸ばしていくうえでは欠かせないと言えるでしょう。
企業のマーケティング施策を継続して運営していく体制をつくる
マーケティング活動が事業の中心である以上、マーケティング施策は途切れることなく継続していく必要があります。
そのためには長期的視野に立って、将来どのようなスキルが必要になるのかを考えたうえで、人材を育てていかなければなりません。
特に今は転職することも普通になり、「自分が成長できない」と感じたら社員は簡単に辞めていってしまいます。
3年後の企業としてどうありたいかのビジョンを共有し、目標に向けて社員の意識や行動を変えていくことができれば、安定した事業運営も決して夢ではありません。
集客活動の拡大・効率化を図る
事業を成長させていくための戦略を立てるうえで、いまやマーケティングは欠かせません。
良い商品を作りテレビで広告を流していれば売れていた時代は去り、今では消費者の動向を知るソーシャルリスニングや、競合他社と比較し自社の強みを洗い出す競合分析など、マーケティングに力を入れた企業が市場を征するようになりました。
集客活動を活発化させ、拡大させるのは勿論、それをいかに効率よく行うかを考えていくためにも、マーケティング人材の育成は、企業にとって重要なことと言えるでしょう。
中小企業におけるマーケティング人材育成の課題
中小企業において、マーケティング人材の育成にはどのような課題があるのか、3つに分けて紹介していきます。
マーケティング活動の中核を担う人材が不足している
中小企業から最も多く聞こえてくる課題は、マーケティング活動を行う人材そのものが不足しているということです。
マーケティング専門の部署があるような大企業であっても中核を担う人材不足が聞こえてくることを考えると、中小企業で人材が不足していることは、不思議なことではないでしょう。
実務を行う人材に関しては、機械化やオートメーション化が可能なケースもありますが、マーケティングに関しては、「人」を育てる以外ありません。
しかし成果や実績が目に見えにくいマーケティングに人を回すより、営業や製造など「目に見える業績」に直結する部署へ、優先的に人材を配置することも背景にあるようです。
研修や教育を受けている時間がない
中小企業においては、マーケティングを行う人が他の業務を兼任していることも少なくありません。
その場合、日々の業務に追われ、マーケティング人材の育成に必要な研修や教育を、施す時間も受ける時間も無いという企業も多いでしょう。
人手不足で余裕が無いからといって目先の利益を優先し、マーケティング人材の育成を後回しにしていると、短期的には結果が出ても、長期的には行き詰まる可能性があります。
企業の3年後、5年後の将来を考えるのであれば、マーケティング人材を育てる時間を捻出するための仕組み作りが必要です。
個人の知識やスキルに頼っている
中小企業でマーケティングが部署として機能していないような場合には、個人の知識やスキルに頼ってマーケティング活動を行っている場合があります。
指導する側の体制が整っていないため、マーケティング人材を育てようと思っても、一貫した教育を行えないことも多いでしょう。
また教育を行う機会があったとしても、個人の知識やスキルのみに頼っている場合には、適切な指導やフィードバックは期待できず、効果的な人材育成は難しいのが現実です。
上司から適切な指導を受けられず、成長できないと感じた場合には、部下のモチベーションが下がり、離職につながる可能性もあるため注意が必要です。
中小企業におけるマーケティング人材育成のポイント
それでは実際に中小企業でマーケティング人材を育成していくためのポイントを、5つに分けて解説していきます。
育成テーマを明確にする
企業が人材育成を行うときには、主導する人の立場によって、育成テーマが異なることがよくあります。
例えば、経営者はリーダーシップや先見性を育てようとしますが、部課長や管理職は業務に直結する営業力や提案力を育てたいと思うものです。
テーマが分散していると、教育を施される側は混乱してしまうため、育成テーマは明確にしておく必要があります。
マーケティング人材の場合、半年や1年のスパンでどの程度のスキルを獲得してほしいのか、「スキルの定義」を行うことで、指導する側も教育を受ける側も共通の目標の設定ができ、迷わず進んで行けるでしょう。
納得できる評価制度をつくる
マーケティング人材の育成を行っていくうえでは、納得できる評価制度をつくることが大切です。
人材を育成していくうえで、「業務を覚えること」だけを最終ゴールにしてしまうと結果的にうまくいきません。
人材育成の最終目標は、業務を覚える課程を通し、仕事へのやりがいや企業へのエンゲージメントを高めることだと認識しましょう。
そのためには、社員を正当に評価するシステム作りが重要になります。
能力や貢献度を評価されず、年功序列で給与もキャリアも決まるようでは、社員のモチベーションもエンゲージメントも上がりません。
管理職と部下とのコミュニケーションを改善する
マーケティング人材を育成してくうえでは、管理職と部下が適切にコミュニケーションを取ることも重要です。
一般的に管理職と部下の間では、上から下への一方的な指示や指導が中心となりがちで、部下からのフィードバックを求めない上司は多くいます。
しかしコミュニケーションは双方向であるべきで、互いの考え方を理解しようという姿勢がなければ、部下は意見を述べることもできず成長できません。
その結果与えられた指示をこなすだけになってしまっては、「自分で考え、行動する」中核の人材を育てるという目的から大きく逸れてしまいます。管理職側にコミュニケーションスキルが備わっていない場合には、外部研修を受けるなど、抜本的な対策も検討する必要があるでしょう。
マーケティング人材が自律的に行動できる課題を与える
マーケティング人材の教育の場では、適切な課題を与えることも大切です。
目標となる「数字」だけを与えた場合には、それは単なるノルマとなって、部下の成長にはつながりません。
「数字」という会社の目標を、個人の目標として押しつけることは避ける必要があります。
人材育成においては、部下の強み、あるいは得意なことを伸ばし、個人の資質や特性を活かせる業務を課題として与えることがポイントです。
そのためには課題を一方的に押しつけるのではなく、コミュニケーションを取りながら、ひとりひとりに合った課題を決めていくようにしましょう。
課題に対して適切なフィードバックを与える
個人の適性に応じた課題を設定したら、そのまま放置するのではなく週1回、あるいは月1回など定期的にフィードバックを行うことも大切です。
迷ったとき、不安なときに適切な助言をもらえる機会があるというのは、部下にとって精神的な支えになります。
なかにはフィードバックは「ダメ出し」の場と思っている方もいるようですが、欠点の指摘だけでは部下は萎縮し失敗しないことだけを考えるようになり成長しません。
欠点を指摘するのであれば、同時にほめるところを見つけてほめ、改善点もあわせて伝えることが大切です。人材を育成するのには時間がかかると認識し、短期的な結果は求めず、長期的な成長を期待しましょう。
マーケティング業務は業務委託人材の活用も視野に
ここまで説明してきた通り、マーケティングの人材育成には長期的視野に立ったうえで長い時間をかける必要があります。
しかし実際にはリソースが不足して、現場の業務を優先せざるを得ないこともあるでしょう。
マーケティング人材の活用や育成に関しては、大手企業も課題を抱えていることが多いものです。育成にも労力を要し、採用も難しく、離職者も多いといった課題が挙げられます。
そういった場合には、業務委託でマーケティングに長けた人材を採用し、課題解決にあたってもらうことも手段としては有効です。
特にマーケティングを業務は細分化することが可能で、それぞれの専門分野でスキルのある人材は市場にいるため、リソースの確保は比較的しやすいといえます。
プロの目で分析を行ってもらい、社員は直接利益を生み出す業務に集中すれば、生産性を上げることにもつながります。
中小企業、ベンチャー企業、地方企業では、業務委託人材を採用し、成果を上げている企業が増えています。現状どうしてもマーケティングの人材育成にリソースを割けない場合には、業務委託も視野に入れてみてください。
業務委託に関して、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
まとめ
中小企業では、リソースの不足などマーケティングの人材育成に課題を抱えていることも少なくありません。
そのため人材育成はポイントを押さえたうえで効率よく行い、マーケティング活動を活発化していく必要があります。
どうしてもリソースを割けない場合には、マーケティングの課題を解決して業績を上げていくためにも、業務委託人材の採用を検討してみてることがおすすめです。