データドリブンマーケティングとは?概要、事例、実践ポイントまで解説

データドリブンマーケティングとは、データを用いて根拠のあるマーケティングを実践することを指します。最近は、データが重要視され、データをもとにマーケティング施策を行うことも多いです。

データドリブンマーケティングでは、数字のデータをいかにして目に見える形・理解しやすい形にするかが重要です。データを使うことができる形にすることで、はじめてデータドリブンマーケティングの効果を実感することができます。

そこで、本稿ではデータドリブンマーケティングで重要なポイントやデータを目に見える形にする流れ、実際にデータドリブンマーケティングを使うことで成果のあった事例を紹介します。

データドリブンマーケティングの重要性

データドリブンマーケティングが重要になるのは、データを使うことで効果的なマーケティング施策を実施できるからです。

マーケティングを実践する際には、金銭的なコストと時間的なコストがかかります。また、マーケティングに関するコストを削減するためにマーケティング施策を検討する際に、自社のデータではなく、過去の事例や他社の事例を参考にすることも多いです。

しかし、マーケティングの分野は流行の入れ替わりや世間の流れの移り変わりが早いものです。そのため、過去の事例や他社の事例を参考にしても、マーケティングが成功しないケースも多くなります。

そこで、有効なのが「データドリブンマーケティング」です。

データドリブンマーケティングでは、データをもとにマーケティング施策を検討・実行します。

データドリブンマーケティングで使われるデータには、

・IPアドレスのデータ(サイトへのアクセスやサイト遷移など)
・アンケートから得ることができるデータ
・メディアデータ(SNSなどのメディアから得ることができるデータ)

などがあります。

特に、最近はメディアデータを用いて「固有表現抽出(特定の表現・言葉の抽出)」「感情分析(商品に対してどの様な感情を抱いているのか)」を明らかにして、マーケティングに活かす事例が多くなっています。

また、データドリブンマーケティングを用いることでマーケティング分野のみではなく、社内の業務体制の改善や事業内容の改善などを行うことも可能です。

デジタルマーケティングについて、概要や手法など詳しく解説した記事はこちらからお読みいただけます。

デジタルマーケティングとは?概要・手法・デジタルマーケターの役割まで解説


デジタルマーケティング領域のハイスキルワーカーをプロデュース
デジタルマーケティングにどう取り組むか、もっと取り組みたい、メンバーを拡充したい、などの課題をご相談ください

データドリブンマーケティングの施策の流れ

以下では、データドリブンマーケティングの流れについて紹介していきます。

1.マーケティング施策を立案する担当者にデータの意味を理解してもらう

複雑なデータを用いるデータドリブンマーケティングを理解するのは、とても難しいのが現状です。そのため、データドリブンマーケティングを実施する際には、事前にデータの意味を理解してもらうために、社内でセミナーを開催したり、データドリブンマーケティングの分野に詳しくない人でも理解することができるレポートを作成することが重要になります。

2.事業目標からブレイクダウンしたKPIを策定する

データドリブンマーケティングでは、目標を明確にした上で目標からブレイクダウンしたKPIを設定していく必要があります。

KPIとは、目標達成のための度合いを定量的な指標のことで、KPIを策定する際には、その指標を改善することで事業目標につながるものであることが重要です。

3.PDCAサイクルが回せる企業の体制を整える

データドリブンマーケティングを行う上でも、PDCAサイクルを回すことが重要になります。そのため、データをもとに改善案を抽出し、その改善案を実施、さらに評価をおこなったうえで、次の施策につなげていくというプロセスを実践できるような企業の体制を構築することも重要なポイントの一つです。

このような体制のない企業の場合は、データドリブンマーケティングを導入しても改善を図ることができず、投資した費用が無駄になってしまう可能性もあります。

データドリブンマーケティングを実施するために必要なツール

データドリブンマーケティングは、WebサイトへのアクセスデータやSNSなどのメディアなどから得ることができるデータを扱うマーケティング手法です。そのため、データドリブンマーケティングを行う際には、データを抽出できるツールや解析できるツールを適切に使う必要があります。

そこで、ここではデータドリブンマーケティングで必要になるツールについて紹介していきます。

DMP(データマネジメントプラットフォーム)

DMPとは、自社の顧客データやWebサイトのアクセス状況などと外部のビッグデータを連携させて、マーケティングに必要なアクションや広告の配信などを最適化させるためのツールです。

自社のデータのみではなく、外部のビッグデータを用いて分析を行うことが可能なので、より詳細な分析を行うことが可能になります。

Web解析ツール

Web解析ツールとは、webページに埋め込まれたタグをもとに、webページへのアクセス状況を定量的に集計するためのツールのことです。

Web解析ツールには、プロセスごとにツールがあります。そこで、ここではWeb解析の際に使われる主なツールについて紹介します。

MA(マーケティングオートメーション)

MAは、Webページのアクセス状況や顧客のデータから、マーケティング施策を自動化することを指して言います。MAを活用することで、顧客の購買活動のデータを分析し、営業商談の是非を判断するのに役立ちます。

MA(マーケティングオートメーション)について、詳しく解説した記事はこちらになります。

マーケティングオートメーションとは?概要、事例、実践ポイントまで解説

SFA(セールスフォースオートメーション)

SFAは、商談活動や売り上げ実績などの営業活動を「見える化」することで、営業活動の効率化を図ることを目的にしています。また、SFAは適切に使うことで業務効率化や生産性の向上を行うことも可能です。

CRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)

CRMでは、購買目的やニーズなども含めた定量的な情報も管理することで、顧客そのものも「見える化」することができます。また、最近ではセルフサービスBIと言われるものも登場しています。セルフサービスBIとは、自社の事業活動によって得られるデータを自社の事業改善のために使うためのものです。

データドリブンマーケティングの事例

以下では、実際にデータドリブンマーケティングを用いて業務改善を行なった企業の事例を紹介します。

株式会社パルコの事例

株式会社パルコでは、実店舗とECサイト利用者から得ることができる膨大な量の顧客データを収集及び分析することで、顧客の購買心理などのデータをつかみ、実店舗とECの両面から顧客サービスの向上を図りました。この結果、来店機会の増加、館内回遊率の向上といった効果を得ることができました。

花王株式会社の事例

花王株式会社では、日本のみではなく世界各国で事業を行っていることで分散していた資金を、データドリブンマーケティングを用いて分析・収集しました。この結果、各国に分散していた資金を本社に集約して、本社で一括して支払いを行うことで決済手数料を1.5億円も削減することができました。

データドリブンマーケティングでは、業務の改善やそれに伴う社内の無駄を排除して、経営を楽にすることができるという側面もあります。

まとめ

データドリブンマーケティングは、業務の改善をおこないPDCAサイクルを回すことで、マーケティングや営業活動のパフォーマンスを上げ、事業目標の達成につなげるために非常に効果的な手法です。

本稿で紹介したポイントを抑えて、データドリブンマーケティングを実践してください。


デジタルマーケティング領域のハイスキルワーカーをプロデュース
デジタルマーケティングにどう取り組むか、もっと取り組みたい、メンバーを拡充したい、などの課題をご相談ください