LP(ランディングページ)は、webで商品の販売を効率的に行おうと思った時には、真っ先に検討するべきです。
HPを既に持っているから、LPは必要ない、というのは大間違いです。
LPはHPとは全く別の性能や役目を持つものだからです。
今回の記事では、LPとはどんなものなのかということから、その有効活用の仕方、作る際のポイントについて解説します。
LPとは
LPはランディングページ(landing page)の頭文字です。
ランディング=到着した、という意味の英語で、主に広告のリンクなどをクリックした先の商品案内ページのことを指します。
広告をクリックした人は、広告文や広告画像が訴えかける、商品を購入した際に得られるメリットに関して興味を持った人です。
そんな人にLPを見てもらい、商品購入であったり、お問い合わせなどのアクションを起こしてもらうことがLPの目的です。
LPから直接購入してもらう場合は特に、LPはいわば営業マンのような役目を果たすこととなります。
HPとの違い
HPやコーポレートサイトと呼ばれるものとLPの違いとしては、商品以外の情報がどれだけ掲載されているかです。
これは目的の違いから起こる違いです。
HPに訪れる人は、既に商品にかなり興味があるお客さんが、比較検討の材料の一つとしてどんな会社なのかを調べたりするためにもあります。興味がある商品以外の情報も掲載されています。いわば、会社の名刺のような役目も果たすのです。
一方でLPはその商品を販売するためだけに作られたページです。多くは一枚ものであり、その商品についての説明はとても詳しく書かれています。一方で、会社についての詳細や他の商品に関する情報は一切書かれていません。
商品に興味があるお客さんが、商品を買いたくなるような情報だけが厳選されて書かれているのがLPなのです。
LPの強み
上述の通り、LPはHPとは異なりますが、そんなLPを作るメリットとは一体なんでしょうか。LPのメリットを2点確認しましょう。
メリット① 離脱されにくい
LPは、広告をクリックした人など流入元がわかっている見込み顧客に対して、購入欲をかきたてることを目的に作ったページです。
ですので、必要な情報のみを書いて、興味を持った人が読み進めたくなるように作成します。
ですので、幅広い情報が網羅されているHPと比べると、離脱されにくいです。
メリット② コンバージョンしてもらいやすい
HPの場合も、訪れたお客さんにお問い合わせをしてもらうことが目的となります。
しかし多くのHPでは、お客さんにどうして欲しいのかが明記されていません。商品の説明などはあっても、お問い合わせへの導線が引かれていないのです。
一方のLPは、お問い合わせを目的としている場合、これでもかというほどお問い合わせへ誘導します。
ですので、読んでくれたユーザーが目的の行動をしてくれやすいという特徴があります。
LPの弱み
以上のようなメリットがあるLPですが、デメリットも考慮した上で作成するかどうかを判断しましょう。
ここからは、2点のデメリットを見ていきます。
デメリット① SEOでは弱い
SEOではサイトへの流入数やサイトでの滞在時間が掲載順位に影響します。
LPでは、1ページしか存在しないため、滞在時間は短くなります。
そのため、SEOでは上位に上がりにくい傾向にあります。
SEOの上位に上がらないと、LPを作っただけでは誰にも見られません。
広告を回したり、興味がある人に広告を見てもらうようにしなければなりません。
デメリット② 制作にコストがかかる
LPは商品ごとに一つずつ作る必要があります。
ですので、商品数の分だけコストがかかってしまうという特徴があります。
LPでは広告を回して集客する必要があるので、LPに訪れた人のうち何人が購入に至るのかの成約率を計算し、そこに見合う金額の投資をする必要があります。
LPを作る時に考えるべきこと
効果的なLPを作るためにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか。
LPを作る時のコツを3点見ていきましょう。
コツ① 商品について理解する
まずは商品について理解しなければ、LPで効果的な宣伝をすることはできません。
商品の詳細をリサーチする際には二つの視点から調べる必要があります。
一つは、競合と比較する視点です。
競合と比較してどんな違いがあって、どんな強みがあるのかについて調べます。
もう一つは、お客さんの視点で商品を見ることです。
お客さんが、どんな情報を知ったら商品を買いたいと思ってくれるのかという視点で商品の特徴を考えるようにします。
例えば、高性能のカメラのLPを作るとします。
カメラが1440万画素であることを伝えても、お客さんにとってはだから何?となってしまいかねません。
「高画質のカメラで、お子さんの笑顔を鮮明に記録できます。」
「スマホのカメラでは綺麗に撮れない夜景の写真を綺麗に撮れます。」
このような情報の方が、読んだお客さんは買いたいと思うのではないでしょうか。
コツ② 読んでくれる人をイメージする
LPは営業のようなものだとお話ししました。
通常、対面の営業で一対一で話しているときは、対話をしたり、相手の様子を見ながら話す内容を変えたりできます。
しかし、LPでは読んでくれる相手が見えるわけではないし、一対多数の営業ですが、対面と同じように購入にまで至ってもらうことが目的です。
そのため、LPを作る際には、どんな人がLPを読んでくれているのかを考えながら作る必要があります。
LPを読んでいる人は、例えば、広告をクリックしてくれた人です。
広告の種類によっても、読んでくれるお客さんは変わります。
リスティング広告をクリックしてくれたお客さんの場合、緊急性が高くて今すぐ商品を購入することを検討しているような人です。
それに、他のリスティング広告とも比較することができるので、値段の安さであったり、他社と比較した時の推しのポイントを強調することで、成約率が上がります。
一方で、フェイスブック広告をクリックしてLPを読んでいるお客さんは、商品購入に対して前のめりではありません。
商品を購入したいという思いを高めるために、なぜその商品が必要なのかについて、じっくりと価値観を教育していく必要があります。
コツ③ メインビジュアルに力を入れる
LPを開けた瞬間に目に入ってくる、最初の画像をメインビジュアルと言います。
興味を持って広告をクリックした人といえど、開けた瞬間に読むのをやめてしまう人は基本的に半分を超えます。
商品を買ってもらうためには、購買心理に基づいた話の展開は大切ですが、そもそも読んでもらえなければ元も子もありません。
メインビジュアルで大切なことは、興味を引くキャッチコピーと、商品を買いたいと思わせる、信頼性のあるデザインです。
キャッチコピーはおしゃれな表現をすれば良いのではなく、見たお客さんが続きを読み進めたくなるようなものでなくてはいけません。
デザインに関しては、人を意識的に載せたり、お申し込みなどのボタンを配置することが大切で、シンプルでも要素を抑えたデザインにすることが成果につながります。
LPを利用してネットで効率的に商品を売ろう
LPはネット上で自分の代わりに営業してくれ、自動的に商品を販売することを手伝ってくれるツールです。
LPを作るとなった場合、多くの場合は外注しますが、外注する際にもどんなLPを作りたいのか、こちらから考えを出す必要があります。
ですので、商品のどのようなポイントを押し出すのか、どんな構成にするのかがわかる人材が必要不可欠となります。
そこで、マーケティングに特化した業務委託人材を採用するのはいかがでしょうか。
様々な商品販売の経験が、LPによるセールスの手助けをしてくれるはずです。