自由に働く人たち
私はデジタル領域の業務委託マッチング事業を運営していて、複業やフリーランスの方々と関わる機会が多いのですが、最近海外に居住している方が増えているなと感じています。つい先日仕事を依頼した方も「実は今海外居住です」と聞きびっくりしました。以前から海外と行き来していることは知っていましたが、その直前のやり取りからなんとなく今は日本にいるのだな、と思っていたところ海外居住の事を聞き、オンラインのコミュニケーション中心だと本当にどこから仕事をしているのかわからないなと感じました。
また、以前仕事をしていた協力会社の方に久しぶりに連絡を取ったところ、マレーシアに移住していたという話を聞きました。定期的に日本に来て仕事は継続しているそうです。さらに別の方からは、タイに会社を設立し行き来しているという話も聞きました。
毎週のようにフリーランスの業務希望者と面談をしていますが、フリーランスになった理由として「自由に働けるから」と答える方が多いことを思い出しました。先日面談した方も、昨年だけで海外に3回ほど滞在したそうです。もちろん、日本と仕事をしながらです。
海外に行く方々だけでなく、国内でも例えば海岸沿いに別宅を持って仕事をしている方もいます。高級な別荘ではなく、仕事ができる程度のアパートを借りているそうですが、平日はそちらで仕事をし、週末は家族の家に帰るというライフスタイルだそうです。海系の趣味もあり、平日は自分のペースで仕事をして快適に過ごしていますよ、といわれました。複数の人から同じような話を聞いています。自由な感じで素晴らしいですね。
リモートで対応可能な業務に従事していると、本当にどこからでも働ける時代になりました。私自身も家族が地方にいて、たまにそちらに行って仕事をします。場所が変わると新鮮な気持ちで仕事ができます。もちろん、仕事ができる環境(場所、スペース)をしっかり確保しなければいけませんし、メールやチャット等のレスポンス、セキュリティ面などもしっかり対応する必要がありますが、一昔前と比べると周囲の理解も含めて本当に変化をしたなと感じます。
自由を感じる場面は、場所だけでなく時間にもあります。フレックスタイム制を導入している企業も増えており、自分のライフスタイルに合わせて働く時間を調整できるようになっています。仕事とプライベートのバランスを取りやすくなり、より充実した生活を送ることができるようになっています。
私は事業を通じて、これからも自由な働き方を応援していきたいと思います。複業やフリーランスの方々が、自分のライフスタイルに合わせて働ける環境を提供し、サポートし、多くの方々が自由で充実した働き方を実現できるよう、これからも努力していきたいなと思っています。