企業のデジタルシフト
私はデジタル人材やマーケティング人材の即戦力を採用ではない形で企業にご案内するサービスを事業展開しています。
中途採用が難しくなってきている中で、デジタルやマーケティング関連の即戦力人材は本当に希少です。こうした状況を受けて、私たちの事業は、企業のデジタルシフト支援という言い方もできます。
デジタルシフトとは、企業が現在アナログで行っている業務や商品・サービスをデジタルに移行する一連の取り組み、結果として起きるビジネス上の変化を指します。そして、社会自体が急速にデジタル化している昨今、デジタル化が消費者ニーズとなっているため、デジタルシフトはあらゆる企業にとって避けては通れないものとなっています。
こうした文脈において、デジタルシフトと似た意味で使われる言葉にDX(デジタルトランスフォーメーション)があります。DXは、企業がビッグデータやAI、IoTなどのデジタル技術を活用して、業務プロセスを改善するだけでなく、製品やサービス、ビジネスモデルそのものを変革し、組織や企業文化をも改革して競争上の優位性を確立することを指すのでデジタルシフトとは少し違いますね。
例えば私たちの日常でも、スマホで物を買ったり、旅行を予約したり、友人や家族と音声ではないコミュニケーションを取ることが当たり前になっています。一昔前では考えられなかったことですが、デジタルは本当に生活に欠かせないものとなりました。
日常で起きている変化は当然ビジネスの世界でも同様に起きています。そのため、企業側もデジタルシフトやDXに取り組んでいます。そして、リモートワークもその一つだと思います。いわゆるホワイトカラーの業務にあたるマーケティングやDX領域にはデジタルシフトが非常に重要です。
最近はリモートワークから出社への回帰のニュースが多いようですが、そもそもリモートができない業務も多いようです。リモートがしやすいホワイトカラーに当たる事務系の業務は、全業務の1/4程度という統計もあります。実際にはフル出社ではなくリモート併用のハイブリッド勤務を採用する企業が増えており、それだけでも大きな変化です。
現状維持を望む人が多いのは、いつの時代も変わりません。しかし、人類の歴史を振り返れば、それは常に進化と変化の連続です。江戸時代や明治初期と比べると人々の生活は大きく変わりました。そして、私が生まれた昭和の時代と今もかなり変わっています。また、これからも変わり続けるでしょう。これからの世の中にデジタルシフトやDXは必須です。私たちは事業を通じて企業のデジタルシフトを支援し、未来の働き方を共に考えていきたいと思っています。
最後に
弊社ではデジタル/マーケティング領域の業務委託案件をご案内する「+デジタル」を運営しています。
サービスへの登録費用は一切かかりません。
デジタル/マーケティング領域に特化しており、パラレルワーカー、複業、フリーランスなど多様なハイスキル人材が多くの案件で活躍しています。
下記のリンクよりご登録いただきましたらビジネスプロデューサーとオンラインで面談させていただき、ご経歴やスキル、強み・志向性などをヒアリングし、プロフェッショナルとしての適性を確認させていただきます。
デジタル/マーケティング領域で一定以上のスキルをお持ちの方や過去の経験や実績に自信をお持ちの方からのご連絡をお待ちしています。